send link to app

世界の最強ウェポンTop45


4.7 ( 8307 ratings )
エンターテインメント ブック
開発者 CARD BOOK WORLD
5.99 USD

独自のレーダーチャートでランキングつけするtop45シリーズ!
≪有効射程距離・発射速度・装弾数・扱い易さ・拡張性・コストパフォーマンス≫6項目のレーダーチャートで実力を分析!

この本で紹介するサブマシンガン、アサルトライフル、コンバットショットガン、スナイパーライフル、マシンガン(機関銃)は、国内外の銃器専門書から、1920年代~現在まで、軍や警察および法の執行機関(Law Enforcement)に制式採用され、高く評価されているものを対象とした。

評価に当たっては、メーカー作成のカタログ値、国内外の銃器専門書の著者、運用者および所有者から得た性能・操作性に関する情報と評価を収集し、それらを分析した上で、カテゴリーごとに最も優れているものから順位をつけた。

特に「現場での運用者、所有者の評価」を重視した。
併せて、著者が約40年間に渡る銃器研究活動で得た知識、経験や体験も評価に反映させた。著者の好みが強く反映されているものがあると思うが、これについてはご容赦願いたい。

また、映画やゲーム、コミックなどでの各銃器の評価とは異なるかもしれない。現実の世界ではどのような評価がなされるのか、参考にして頂けると幸いである。

 
●目次

00 Introduction

【サブマシンガンTop10】
01 1位 MP5シリーズ 
02 2位 P90 
03 3位 MP7A1 
04 4位 COLT 9mm SMG(M635)
05 5位 AUG A3 XS
06 6位 K7 
07 7位 PM12S2 
08 8位 UZI 
09 9位 M3/M3A1
10 10位 M1A1 
11 圏外(参考) 9mm機関けん銃
12 コラム① 銃の進化の歴史

【アサルトライフルTop10】
13 1位 G36 
14 2位 C7A2 
15 3位 M16A4 
16 4位 シュタイアーAUG
17 5位 FA-MAS G2 
18 6位 AK74M 
19 7位 K2
20 8位 AR-18 
21 9位 89式小銃
22 10位 64式小銃
23 コラム② なぜアサルトライフルを軍が使用するのか?

【コンバット・ショットガンTop10
24 1位 レミントンM870 
25 2位 モスバーグM500/M590/M590A1
26 3位 ベネリーM4(M1014)
27 4位 レミントンM11-87P 
28 5位 ベネリM3 
29 6位 Saiga-12 
30 7位 ベレッタRS202
31 8位 フランキSPAS15 
32 9位 USAS-12 
33 10位 ストライカー12 
34 圏外(参考)ブラウニングAUTO5 
35 コラム③ ショットガン(散弾銃)は弱いのか?

【スナイパーライフルTop10】
36 1位 M14/M21/M25 
37 2位 M110 SASS
38 3位 Blaser R93 LRS
39 4位 Barret M82/M107
40 5位 HK PSG1/MSG90
41 6位 Sako TRG-42 
42 7位 Dragunov
43 8位 M24A3 
44 9位 L96AW 
45 10位 M1C/D 
46 コラム④ スナイパーという仕事の過酷さ

【マシンガンTop5】
47 1位 MINIMI/M249
48 2位 MG4 
49 3位 M60 
50 4位 MG3 
51 5位 PKM
52 圏外(参考)62式機関銃
53 コラム⑤ 機関銃の威力は何によって決まる?

■著者プロフィール
HAWK

銃器研究家。約40年前に狩猟をやっていた父親に連れら幼稚園よりも先に銃砲店に通い銃や弾薬について学び始める。
爾後、国内外の銃器や弾薬についての専門書を読み、メーカーや運用者、所持者から様々な情報を得る。
銃器に関わる仕事に約20年間従事した経験がある。クレー射撃(トラップ、ダブルトラップ及びトリプルトラップ)を趣味としている。


★★★UnitedbooksのTop45シリーズ★★★

・最強戦闘機 Top45
・最強戦車Top45
・世界の最強ウェポンTop45
・世界の旅客機 Top45
・鉄道Top45 JR編
・三国志 最強武将Top45
・戦国 最強武将Top45
・第二次世界大戦 最強軍艦Top45

他にも小宮一慶,和田裕美,吉越浩一郎,内藤誼人 をはじめ人気ビジネス作家のアプリを配信中。
AppStoreカテゴリ1位を獲得しているアプリが15本以上

【操作について】
●カードの右下に、めくりボタン機能があります。
●表紙の≪enter≫→コンテンツを読む。
●表にタイトルや画像、裏に解説というシンプルな操作性が特徴です。
●各項目が表裏1枚のカードにまとめられているので、1枚のカードを数分で読み切れます。
●カードを右にスライドすると次の項目へ、左にスライドすると前の項目へ移動します。